top of page
お知らせ
検索


独立200周年を迎えたコスタリカの「神話の書き換え」
<エレディア市中心部に到達した独立トーチリレー> 2021年9月15日。 COVID-19が猛威を振るう中、期待されたような高揚感は望むべくもありませんでしたが、それでもコスタリカは、他の中米4カ国(グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア)とともに「独立200...

コスタリカ社会科学研究所
2021年9月28日読了時間: 4分


独立200周年を祝う伝統校にて
Heredia(エレディア)市中心部にあるLiceo de Heredia(エレディア高校)。 創設117年の歴史を誇る伝統校です。 この学校で行われた、独立200周年記念式典に参加しました。 <Liceo de Heredia>...
代表理事 足立力也
2021年9月16日読了時間: 2分


コスタリカの電化の歴史(1948年の革命前まで)
第一節:コスタリカにおける電化の黎明 コスタリカ初の営業用発電所は、1884年、Barrio Aranjuezに作られた。50kWの発電能力を持つ水力発電所だ。これにより、サンホセ市街地の一部に電気が供給されるようになり、コスタリカは中米初の電力供給国となった。のちに3基の...

コスタリカ社会科学研究所
2021年5月5日読了時間: 7分


「持続可能国家」のルーツを探る
コスタリカは、2050年までにカーボン・ニュートラルを目指しています。 弊所では今、その全容を解明する「持続可能国家プロジェクト」を進めています。 コスタリカにおける経済・社会の持続可能性において、ひとまず完成に近づいているのが、発電事業です。...

コスタリカ社会科学研究所
2021年4月5日読了時間: 3分


足立力也の著作権を研究所に委託
ご報告が遅れましたが、弊所代表理事・足立力也の著作権を研究所にすべて委託しました。 そもそも弊所設立の動機のひとつは、足立力也の研究を「個人のもの」から「みんなのもの」にすることにありました。 そのひとつの方法として、弊所と足立力也は、足立力也の著作物に関する著作権管理委託...

コスタリカ社会科学研究所
2021年4月4日読了時間: 1分


オンライン講演会情報(2/7)
NPO法人アースウォーカーズ主催の連続講演会でお話しさせていただくことになりました。以下、転載です。 ーーー 今回のゲストはコスタリカ研究家の足立力也さん。めちゃめちゃ面白いから乞うご期待! 今回は高校生や大学生など中心メンバーに聞いて、2つのテーマに意見が分かれ、コスタリ...

コスタリカ社会科学研究所
2021年2月3日読了時間: 3分


「脱炭素化のベネフィットはコストの2倍」米州開発銀行がコスタリカの脱炭素化国家計画を評価
代表理事の記事が年始に配信されております! 「パンデミック下での脱炭素化は経済を浮揚させる」米州開発銀行が驚愕のレポート 2019年にコスタリカ政府が発表した「脱炭素化国家計画」(Plan Nacional de Descarbonización)に関し、米州開発銀行がその...

コスタリカ社会科学研究所
2021年1月25日読了時間: 1分


72年目の軍隊廃止記念日はVRで!
12月1日は、コスタリカの軍隊廃止記念日(祝日)です。 72年前、1948年のこの日、べジャ陸軍司令部要塞にて、同年の内戦で勝利した統治評議会議長ドン・ペペことホセ・フィゲーレス・フェレールが、軍隊の廃止を宣言しました。...

コスタリカ社会科学研究所
2020年12月2日読了時間: 1分


資料室の登録蔵書数、4桁突破!
当研究所資料室は、リブライズに登録し、一般の閲覧と貸出機能を有しています。 代表理事である足立力也が、その研究のため20世紀から集め続けた現地資料に加え、日本随一のラインナップを誇るコスタリカに関する日・英・スペイン語の著作まで取り揃えております。もちろん、気になる書物が発...

コスタリカ社会科学研究所
2020年11月15日読了時間: 3分


資料室の登録冊数、991冊に!
11月3日は資料室作業日でした。 本の類はリブライズに登録して管理しています。 その冊数が991冊に達しました。 今回新たに登録した本の中から一冊ご紹介。 広島のK様から贈っていただきました。 "The Journey" ジャーニー 国境を越えて...

コスタリカ社会科学研究所
2020年11月4日読了時間: 1分


機関誌発行いたしました!
ついに! 機関誌を発行いたしました! 以下のリンクからダウンロードしてください。(PDFファイル) 今回の表紙は…ナマケモノですよ! (撮影:足立力也 無断転載禁止) 今回の主な内容は、 ・コスタリカツアーの報告と参加者の声 ・「持続可能国家」プロジェクト ・資料室から...

コスタリカ社会科学研究所
2020年10月28日読了時間: 1分


記事2本配信されました!
コロナ対策の優等生だったコスタリカを襲った、強烈な“第二波”が浮き彫りにした「人類の共通課題」 COVID-19第二波がコスタリカで止まるところを知りません。 その現状から浮かび上がる社会的課題は、決してコスタリカだけに特異なものではありません。 私たちも学べる教訓とは。...

コスタリカ社会科学研究所
2020年10月12日読了時間: 1分
名誉顧問就任のご挨拶
みなさんはじめまして、この度一般社団法人コスタリカ社会科学研究所に、顧問(研究部社員)として受け入れて頂く事になりました、竹村卓(たけむら・たく)と申します。研究所代表理事・所長の足立力也さんと同じく、コスタリカ研究と平和学に従事して参りました(コスタリカ研究の第一人者足立...

コスタリカ社会科学研究所
2020年10月6日読了時間: 1分


世界で注目されているコスタリカのコロナ対策はどうなっているのか?
コスタリカは、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)対策のモデルとしても世界で注目されています。

コスタリカ社会科学研究所
2020年5月22日読了時間: 1分


コスタリカツアーで学んだ、単純な結論
常に進化を続ける国立博物館。今回はプリクラ?が設置されていました! 「丸腰国家」から「持続可能国家」へ。なぜコスタリカは進化するのか? 軍隊をすてた「丸腰国家」。電気のほとんどを持続性(再生可能)エネルギーでつくる「持続可能国家」。なぜそんなことができるのか?...

コスタリカ社会科学研究所
2020年5月22日読了時間: 2分


毎月第2土曜日はコスタリカコーヒー!
最近はCOVID-19のため中止していますが、そろそろ再開します! 油山の麓の隠れ家的Café a la Tica。月1回集まって、よしなしごとをシェアしています。 Café de Costa Rica コスタリカのコーヒーは、すべてアラビカ種。...

コスタリカ社会科学研究所
2020年5月22日読了時間: 1分
皆様のご寄付とご協力をお願いいたします
bottom of page