top of page
お知らせ
検索
コスタリカ社会科学研究所
1月2日読了時間: 1分
2024年、あ“けも”して おめでとうございます!
旧年中は大変お世話になりました。 21世紀に入って早四半世紀。 前世紀では、21世紀は「未来の世紀」だと考えられ、ありとあらゆる社会的問題が解決された時代が到来するという楽観論もありました。 ですが、現実はどうでしょうか。...
閲覧数:40回0件のコメント
Cegua
2024年12月28日読了時間: 1分
弊所定例カフェイベント「Café a la Tica」に芥川賞ノミネート”三刀流”作家がやってきた日
ブンガクな司書セグアです。 先日、 芥川賞 の候補作が発表されましたね。 いつもはサラっと見ているその発表に、見覚えがある名前が… 『ダンス』(「新潮」2024年11月号掲載)でノミネートの「竹中優子」って、おともだちと同姓同名…? っていうか本人?!...
閲覧数:34回0件のコメント
コスタリカ社会科学研究所
2024年12月25日読了時間: 6分
【資料室より】クリスマスに読みたい一冊
昨日はクリスマスイブでしたね。弊所資料室の司書がこの日にまつわる本を紹介します。お時間あるときにお目通しいただければ幸いです。 なお、弊所所蔵のこの本は、2004年にいただいたベアテさんのサイン入りです。ご覧になりたい方、是非ご来所下さい! ―――...
閲覧数:58回0件のコメント
Cegua
2024年12月8日読了時間: 2分
新しいなかまが加わりました!
「ナマケモノ」の新しい資料が入りました! ルーシー・クック著・橋本篤史訳『ナマケモノでいいんだよ』(光文社刊)。 日本での出版は2019年なので、ちょっと遅れてしまいましたが、ナマケモノペースということでお許し下さい。 よくある癒しの写真&文章を組み合わせたものかと思いき...
閲覧数:13回0件のコメント
コスタリカ社会科学研究所
2024年11月29日読了時間: 1分
【動画】コスタリカ報告会を行いました!
11月23日、9月に催行したコスタリカツアーおよび現地調査の報告会をオンラインで行いました。 今回のツアーでは、初めてゴイコエチェア市議会を訪れ、コスタリカにおける民主主義の実践についてあらためて驚かされました。「開かれた議会」への「市民参加」とはどういうものか、コスタリ...
閲覧数:25回0件のコメント
Cegua
2024年11月16日読了時間: 1分
『世界地名大事典』、ご恵贈いただきました
資料室に、朝倉書店刊の『世界地名大事典 9』をご恵贈いただきました! 「中南アメリカ」の巻、コスタリカがしっかり掲載されています! これは…!と食らいついているナマケモノちゃん。 夢中になって読み耽っています。 リブライズ にもしっかり登録しました。...
閲覧数:15回0件のコメント
Cegua
2024年11月2日読了時間: 2分
コスタリカから楽しい資料がやってきた!
報告がナマケモノペースになっていますが… 今回の渡航で仕入れてきた新しい資料をお目に掛けます。 まずは子ども向け資料から。 左は『イジーとその友達:サンゴ礁をめぐる冒険』、英語版、スペイン語版。 サンゴ礁の危機に気づき、それをなんとかしたいと動きはじめたイジーと、その友...
閲覧数:10回0件のコメント
コスタリカ社会科学研究所
2024年10月23日読了時間: 2分
カカオ試食会&帰国報告会、開催しました!
10月19日(土)、定例カフェを開催しました。 今回は予告通り、「なまけものの通りみち」を展開するトラピチェ統合農園で収穫し、焙煎したカカオ豆の試食と、代表理事・足立の帰国報告会を行いました。 きれいな焦げ茶色に焙煎されたカカオ豆…...
閲覧数:23回0件のコメント
コスタリカ社会科学研究所
2024年10月23日読了時間: 2分
生物回廊に関する新著のクラファン、残り一週間!ぜひご支援を!
弊所は、「なまけものの通りみち」を企画・運営することで、コスタリカの生物回廊建設の一翼を担うことになりました。 しかし、まだまだ「生物回廊」というコンセプト自体、まだ知られていません。 そこで、生物回廊に関する新たな著書を代表理事が執筆することになりました。...
閲覧数:10回0件のコメント
Cegua
2024年10月12日読了時間: 1分
コスタリカコーヒー、販売します!
地元で一番人気、弊所でも結局これが一番美味しいと感じている「Volio」。 コーヒーが苦手な方も、これなら飲める!とおっしゃるくらい、とても飲みやすいコーヒーです。 今回の渡航で仕入れてきました! 今回はグラウンド(粉)のみ、250gです。 1袋3500円でお分けします。...
閲覧数:9回0件のコメント
Cegua
2024年10月12日読了時間: 1分
定例カフェ(帰国報告会)、開催します!
9/8からの「 コスタリカ・ピース&エコツアー」、そして現地調査を終えて、代表理事がコスタリカから帰国しました。 そこで!毎月第3土曜日、15時から開催している定例カフェイベント「Café a la tica」、 今月(10/19)は、帰国報告会を開催します!...
閲覧数:8回0件のコメント
Cegua
2024年9月21日読了時間: 2分
コスタリカにて現地調査中!
こんにちは。研究所代表理事足立は目下コスタリカへ渡航中、お留守番のセグアがお届けします。 9/8から催行しておりました「 コスタリカ・ピース&エコツアー」、全日程無事終了したとのこと。 パライソ・ケツァーレス・ロッジでケツァールを至近距離で観察したり、...
閲覧数:46回0件のコメント
コスタリカ社会科学研究所
2024年8月31日読了時間: 4分
オンライン講演・パネルディスカッションに登壇します!
9月7日(土)、以下のオンライン講演会・パネルディスカッションに、講師/パネラーとして参加させていただきます。 一般参加も可能ですので、ぜひご参加ください。 ーーーーーーーーーーーーーーー 【オンライン開催】9/7(土)第22回適正技術フォーラム『環境と調和した幸福な国々...
閲覧数:32回0件のコメント
Cegua
2024年8月4日読了時間: 2分
けもみちのコーヒー、こんなに大きくなりました
前回に続いて「けもみち」こと「なまけものの通りみち」プロジェクトについて、 今日はコーヒーにスポットを当てて報告させていただきます。 というのも、皆様への報告がてら、以前の写真を見返して、その成長ぶりに声が出てしまったからです!...
閲覧数:30回0件のコメント
Cegua
2024年7月6日読了時間: 2分
【けもみち報告】2024年6月28日の状況
コスタリカの「トラピチェ統合農園」と弊所が協働して行っている「なまけものの通りみち」プロジェクト、開始から2年以上が過ぎました。 毎月農園のクリスティアンから農園の様子がわかる写真が送られて来ており、支援者の皆さまにはご自身の木が育っている様子をご覧いただいています。...
閲覧数:19回0件のコメント
コスタリカ社会科学研究所
2024年6月12日読了時間: 1分
【けもみち】カカオに初めての花と実が!
弊所が企画・運営しているコスタリカの生物回廊農園「なまけものの通りみち」(けもみち)で、植樹したカカオに初めての花と実がつきました! ちょっとピンボケですが、下の方に白い5つの花弁を持つ花が見えます。その真上と左下に、薄緑色の細長いカカオの実の赤ちゃんが写っています。...
閲覧数:7回0件のコメント
コスタリカ社会科学研究所
2024年5月14日読了時間: 8分
「攻められたらどうするの?」の問いにコスタリカ現地紙が答える
現地紙ラ・ナシオンの論稿を読み解く ちょっと古い記事になるが、コスタリカにおける軍隊廃止記念日である昨年12月1日、「軍隊なき75年:コスタリカに対する武力攻撃が行われたらどうなるか?」という論稿が現地新聞ラ・ナシオン紙のサンデーマガジン欄に掲載されました。...
閲覧数:184回0件のコメント
コスタリカ社会科学研究所
2024年5月14日読了時間: 2分
【コスタリカツアー募集開始!】平和・人権・民主主義とケツァール・ナマケモノの通り道を見に行こう!
年初から準備を進めておりましたコスタリカ・ピース&エコツアーの企画がようやく固まり、本日より募集を開始する運びとなりました! 詳細は旅行の催行を担当する(株)オルタナティブツアーのサイトをご覧ください。お申し込みもそちらから可能です。...
閲覧数:45回0件のコメント
コスタリカ社会科学研究所
2024年5月13日読了時間: 5分
進撃のコスタリカ人!(3)
4月8日、小雨降る中、今度は西に向かいます。 やってきたのは大分県日田市。 なにゆえに外国人観光客が、わざわざ日田を選んで来るのか…… それはひとえに、これゆえです。 これで、このシリーズのタイトルの理由がおわかりいただけたでしょう。 そう、「進撃の巨人」の聖地なのです。...
閲覧数:31回0件のコメント
コスタリカ社会科学研究所
2024年5月12日読了時間: 4分
進撃のコスタリカ人!(2)
コスタリカ人“家族”訪日記、前回の続きです。 関東・信越・関西地方を巡ったのち、彼らは弊所のある九州までやってきました。 4月6日夜に新幹線で到着し、まずは晩御飯。 日本の庶民文化ということで、回転寿司へ。 最近は箸を器用に使うコスタリカ人も多いんですよね。...
閲覧数:28回0件のコメント
皆様のご寄付とご協力をお願いいたします
bottom of page