top of page
お知らせ
検索


【けもみち】2024年5月現況報告
弊所がコスタリカで企画・運営する生物回廊農園「なまけものの通りみち」(けもみち)の現況報告写真が現地から届きました。 以下の写真は、第一区画の入り口部分の様子です。 右の列がバニラ、左の列がコショウです。 それぞれの宿木であるポロの木々が大きく枝を張って成長し、それにコショ...

コスタリカ社会科学研究所
2024年5月10日読了時間: 4分


けもみち2周年記念イベント開催しました
大変ご報告が遅くなり本当に恐縮ですが… 2/8に、「なまけものの通りみち」2周年記念イベントをオンラインにて開催しました。 ご支援いただいている皆さまの他、興味を持ってくださっている未来の支援者の方もご参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。...
Cegua
2024年3月31日読了時間: 1分


「毎日小学生新聞」に掲載されました
アップが遅くなってしまいましたが… 1月19日に、「毎日小学生新聞」に<なまけものの通りみち>について大きく取り上げていただきました!ありがとうございます…! 弊所にも届けていただき、みんなでわいわい見ている様子です。一面と、その次の面も使って、カラーでのご紹介、すごーい!...
Cegua
2024年2月17日読了時間: 1分


「チョコレート」の原料、けもみちで育ってます!
資料室に、新しい絵本が入りました。 『ひと粒のチョコレートに』(佐藤清隆文、junaida絵/福音館書店) 食いしん坊の弊所資料室司書が本屋さんで装丁に一目惚れして手にしたのですが、 中を読んでびっくり!児童書とは思えない充実ぶり…「お菓子の王様」チョコレートの秘密(製造方...
Cegua
2024年2月4日読了時間: 2分


【2/8】「けもみち」2周年記念イベントを開催します!
いつも「なまけものの通りみち」(けもみち)をご支援いただきありがとうございます。 さて、今年の2月8日で「けもみち」先行植え付けから丸2年を迎えます。 それを記念して、オンラインイベントを開催いたします。 支援者の皆様も、そうでない方も、ご興味のある方はどなたでもご参加いた...

コスタリカ社会科学研究所
2024年1月13日読了時間: 1分


【けもみち報告】2023年12月30日・コーヒーの状況
「なまけものの通りみち」をご支援いただき、誠にありがとうございます。

コスタリカ社会科学研究所
2024年1月13日読了時間: 1分


2023年8月〜9月コスタリカ訪問記 その7:生物回廊のシステムと機能、都市間生物回廊、そこから見えてくる「コスタリカ哲学」
・9月1日 朝、今回の調査旅行で一部コーディネートを請け負っていただいたアルマンド・モラ氏にモラビアにお招きいただきました。モラビアは首都サンホセの中心部からバスで30分ほど北東に行ったところにある、静かな郊外都市です。...

コスタリカ社会科学研究所
2023年12月18日読了時間: 31分


2023年8月〜9月コスタリカ訪問記 その6:なまけものの通りみち(2)
・8月30日 午前4時半起床。 まだ暗い5時に駐車場から車を出し、再びカリブ海方面へ。 サンホセの市街地を出る頃に、ようやく空が明るんできました。 標高約1100mのサンホセから二千数百メートル級の山道を北に登り、太平洋側と大西洋(カリブ海)側の分水嶺を越えて、カリブ海側の...

コスタリカ社会科学研究所
2023年11月26日読了時間: 8分


けもみちが毎日新聞で紹介されました!
毎日新聞WEB版にて、弊所が企画・運営する「なまけものの通りみち」について詳しくご紹介いただきました。 先だっての現地訪問の成果も含め、けもみちの発祥や意義、今後のゴールや目指す未来などについても詳しく掻いていただきましたので、ぜひご覧ください!...

コスタリカ社会科学研究所
2023年11月23日読了時間: 1分


2023年8月〜9月コスタリカ訪問記 その5:なまけものの通りみち(1)
・8月26日 本日のメインイベントは古い知人と久々に会ってお土産もの交換。 前半戦の疲れを取ることに終始。 その間、各種アポ・確認・連絡等で1日を過ごす。 ・8月27日 朝イチで、エレディアに住む私のコスタリカ
のおばあちゃんことティタ家を訪問。 なんと、23年ぶりの再会!...

コスタリカ社会科学研究所
2023年11月22日読了時間: 8分


2023年8月〜9月コスタリカ訪問記 その4:ケツァール天国の生物回廊
・8月24日 昼 太平洋岸の海抜0m地帯、昨日来た道を戻ります。 途中、性的虐待を告発するよう啓発する看板の場所に差し掛かると、裏面には別のメッセージが書かれてありました。 「あなたの沈黙があなたの加害者を守っている」 告発する勇気が正義をもたらします。...

コスタリカ社会科学研究所
2023年10月24日読了時間: 9分


2023年8月〜9月コスタリカ訪問記 その3:持続可能な開発のあり方
・8月23日…レンタカーにてラ・グアリアへ。 太平洋に出る国道27号線をひたすら降り、タルコレス川河畔に差し掛かったあたりで一旦休憩をとります。 この川にかかる橋は、クロコダイルが間近に観察できることで有名です。 ご覧のように、ここは観光スポットにもなっています。...

コスタリカ社会科学研究所
2023年10月22日読了時間: 5分


2023年8月〜9月コスタリカ訪問記(その2) Pura Vida生物回廊
・8月20日…午後1時すぎ、国立劇場カフェテリアにて元西南学院副学長リディア・ハンキンス先生ご夫妻、近況報告等。 夕刻アテナスへ、ディエゴ・アルセ宅再訪。 ディエゴは2000年から始めた私のコスタリカツアー通訳・ガイド業の最初のガイドパートナーであり、現在でもコンビを組む仕...

コスタリカ社会科学研究所
2023年10月8日読了時間: 4分


2023年8月〜9月コスタリカ訪問記(その1) いざ、コスタリカへ!
ずいぶん遅くなりましたが、8月17日〜9月6日までのコスタリカ出張の報告を、数回にわたってアップしていきます。 今回は第一回目です。 今回の渡航目的は主に2つあります。 ひとつは、私たち一般社団法人コスタリカ社会科学研究所が企画・運営するコスタリカの生物回廊農園「なまけもの...

コスタリカ社会科学研究所
2023年9月26日読了時間: 9分


「けもみち」発案者を追悼する
去る5月、「なまけものの通りみち」の実質的発案者である阿部真寿美さんが、ご病気のためコスタリカにて他界されました。遅くなりましたが、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 (画面左から弊所代表理事足立、トラピチェ統合農園アギラール一家、阿部さん夫妻)...

コスタリカ社会科学研究所
2023年7月25日読了時間: 5分


けもみちに暮らす牛さんたち🐮
「けもみち」を展開するトラピチェ統合農園では、乳牛も飼っています。 本日はそんな牛さんたちを一頭ずつご紹介いたします。 画像をクリックしてご覧ください👇

コスタリカ社会科学研究所
2023年7月8日読了時間: 1分


【けもみち探訪記】現地訪問の様子を動画リストにまとめました!&期間限定キャンペーン開始!
弊所が企画・運営に携わる「なまけものの通りみち」プロジェクト。 https://readyfor.jp/projects/sloth/ それが進行中のトラピチェ統合農園を支援者様にご訪問いただきました。 その際の記録をショート動画にまとめましたので、ぜひご覧ください!...

コスタリカ社会科学研究所
2022年8月20日読了時間: 1分
「なまけものの通りみち」プロジェクトで得られるCO2削減効果に関する一考察
標題のテーマを考えるために色々調べていて、ざっくりとした試算をしてみました。 (数値的な結論は末尾) その過程で、まずこんなものを見つけました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000104195.html...

コスタリカ社会科学研究所
2022年8月15日読了時間: 3分


【けもみち】「私のバニラ」を植えてきました!
弊所のプロジェクト「なまけものの通りみち」支援者様が現地を訪れ、みずからバニラを植えられました! 早速、現地から第一報が届きました! 以下、お寄せいただいた感想です。 ーーー Pura Vida! (プラ・ビーダ!) 「プラ・ビーダ」とは、コスタリカの人たちが何か嬉しいこと...

コスタリカ社会科学研究所
2022年8月10日読了時間: 3分


「なまけものの通りみち」、じわじわと広がっています!
今年5月から正式に公募を開始した、生物回廊農園「なまけものの通りみち」プロジェクト。コスタリカにご自分の木を植えていただくマンスリーサポーター制度が、おかげさまでじわじわと広がりを見せています。 <2月に植えたコショウの列。順調に育っています!>...

コスタリカ社会科学研究所
2022年7月15日読了時間: 2分
皆様のご寄付とご協力をお願いいたします
bottom of page