top of page
お知らせ
検索


コスタリカで統一地方選挙が行われました。
【速報解説・コスタリカ統一地方選挙】 2月4日、日本でも地方選挙がいくつか行われましたが、コスタリカでも統一地方選挙の投票日でした。 以下のサイト(選挙最高裁判所・統一地方選挙開票結果公式サイト)で結果を確認できます。 https://www.tse.go.cr/svr20...

コスタリカ社会科学研究所
2024年2月5日読了時間: 3分


「チョコレート」の原料、けもみちで育ってます!
資料室に、新しい絵本が入りました。 『ひと粒のチョコレートに』(佐藤清隆文、junaida絵/福音館書店) 食いしん坊の弊所資料室司書が本屋さんで装丁に一目惚れして手にしたのですが、 中を読んでびっくり!児童書とは思えない充実ぶり…「お菓子の王様」チョコレートの秘密(製造方...
Cegua
2024年2月4日読了時間: 2分


機関紙第6〜7合併号、発行しました!
2023年秋に機関紙を出せなかった分、同年8〜9月の調査結果を踏まえ、それをまとめた機関紙を、普段の2倍のボリュームで発刊いたしました。 こちらのブログでも8回にわけて発表していますが、あらためてまとめなおしたものになります。...

コスタリカ社会科学研究所
2024年1月28日読了時間: 1分


1月定例カフェ、開催しました
1/20(土)、今月も定例カフェ「Café a la Tica」開催いたしました。 男子大学生3名!が元気に参加してくれました。 代表理事自らが淹れたコスタリカコーヒーのお供には、コスタリカチョコレート。 どの種類のチョコを試そうかとみんなで悩んだ結果、「ウミガメのタマゴ」...
Cegua
2024年1月27日読了時間: 1分


【2/8】「けもみち」2周年記念イベントを開催します!
いつも「なまけものの通りみち」(けもみち)をご支援いただきありがとうございます。 さて、今年の2月8日で「けもみち」先行植え付けから丸2年を迎えます。 それを記念して、オンラインイベントを開催いたします。 支援者の皆様も、そうでない方も、ご興味のある方はどなたでもご参加いた...

コスタリカ社会科学研究所
2024年1月13日読了時間: 1分
新年のご挨拶
あけましておめでとうございます…と言うのが憚られる2024年のスタートになりました。まずは石川、北陸の皆様にお見舞い申し上げます。 弊所代表理事・足立は1995年に起きた阪神・淡路大震災の発災時、関西に住んでいました。多くの友人・知人が被災し、直接的な交友範囲での死者は出な...

コスタリカ社会科学研究所
2024年1月13日読了時間: 2分


【けもみち報告】2023年12月30日・コーヒーの状況
「なまけものの通りみち」をご支援いただき、誠にありがとうございます。

コスタリカ社会科学研究所
2024年1月13日読了時間: 1分


2023年8月〜9月コスタリカ訪問記 その7:生物回廊のシステムと機能、都市間生物回廊、そこから見えてくる「コスタリカ哲学」
・9月1日 朝、今回の調査旅行で一部コーディネートを請け負っていただいたアルマンド・モラ氏にモラビアにお招きいただきました。モラビアは首都サンホセの中心部からバスで30分ほど北東に行ったところにある、静かな郊外都市です。...

コスタリカ社会科学研究所
2023年12月18日読了時間: 31分


12月定例カフェのお題は…「野蛮」!?
今月も定例カフェ「Café a la Tica」、ゆるゆると開催いたしました。 先月から連続でお越しいただいたSさんとの談笑のお題は今回も多岐に渡りました。 そのうちのひとつは、野生動物への接し方。 ちょうど弊所から近い博多で「珍獣展」という催しをやっているのですが、企画自...

コスタリカ社会科学研究所
2023年12月17日読了時間: 4分


ナマケモノ資料、じっくりみていたら…
弊所資料室にはもちろん、ナマケモノ資料も揃っています。 中央の「ナマケてないよナマケモノ」は、昨年大牟田市動物園で行われた「国際ナマケモノデー」イベントでいただいたワークブック。 なつかしいなあ、クリちゃんとダイク、元気かな?もう寒くなったから、おうちに入ってるかな、などと...
Cegua
2023年12月2日読了時間: 1分


11月の定例カフェ、開催しました
毎月第3土曜日は、弊所カフェイベント、「Café a la Tica 」の日。 リピーターのおひと方がご参加くださいました。「毎回行きたいと思っているのになかなか来れなくて…」とのこと。嬉しい!ありがとうございます! 「非戦」についての資料を手に取ってくださり、また近況報告...
Cegua
2023年11月26日読了時間: 1分


2023年8月〜9月コスタリカ訪問記 その6:なまけものの通りみち(2)
・8月30日 午前4時半起床。 まだ暗い5時に駐車場から車を出し、再びカリブ海方面へ。 サンホセの市街地を出る頃に、ようやく空が明るんできました。 標高約1100mのサンホセから二千数百メートル級の山道を北に登り、太平洋側と大西洋(カリブ海)側の分水嶺を越えて、カリブ海側の...

コスタリカ社会科学研究所
2023年11月26日読了時間: 8分


けもみちが毎日新聞で紹介されました!
毎日新聞WEB版にて、弊所が企画・運営する「なまけものの通りみち」について詳しくご紹介いただきました。 先だっての現地訪問の成果も含め、けもみちの発祥や意義、今後のゴールや目指す未来などについても詳しく掻いていただきましたので、ぜひご覧ください!...

コスタリカ社会科学研究所
2023年11月23日読了時間: 1分


2023年8月〜9月コスタリカ訪問記 その5:なまけものの通りみち(1)
・8月26日 本日のメインイベントは古い知人と久々に会ってお土産もの交換。 前半戦の疲れを取ることに終始。 その間、各種アポ・確認・連絡等で1日を過ごす。 ・8月27日 朝イチで、エレディアに住む私のコスタリカ
のおばあちゃんことティタ家を訪問。 なんと、23年ぶりの再会!...

コスタリカ社会科学研究所
2023年11月22日読了時間: 8分


10月の定例カフェ。「ウミガメの卵」を食べました…!
毎月第3土曜に開催しているCafé a la Tica。 10月は3名様のご来所をいただきました。 昔のご近所さん母娘とK大の大学生、Iさん。 Iさんは11月から半年コスタリカにファームステイするということで、弊所でも「なまけものの通りみち」という農園の運営に携わっているこ...

コスタリカ社会科学研究所
2023年11月3日読了時間: 1分


2023年8月〜9月コスタリカ訪問記 その4:ケツァール天国の生物回廊
・8月24日 昼 太平洋岸の海抜0m地帯、昨日来た道を戻ります。 途中、性的虐待を告発するよう啓発する看板の場所に差し掛かると、裏面には別のメッセージが書かれてありました。 「あなたの沈黙があなたの加害者を守っている」 告発する勇気が正義をもたらします。...

コスタリカ社会科学研究所
2023年10月24日読了時間: 9分


2023年8月〜9月コスタリカ訪問記 その3:持続可能な開発のあり方
・8月23日…レンタカーにてラ・グアリアへ。 太平洋に出る国道27号線をひたすら降り、タルコレス川河畔に差し掛かったあたりで一旦休憩をとります。 この川にかかる橋は、クロコダイルが間近に観察できることで有名です。 ご覧のように、ここは観光スポットにもなっています。...

コスタリカ社会科学研究所
2023年10月22日読了時間: 5分


コスタリカのカードゲームと、本屋さんがくれたお花
今回の渡航で代表理事が買ってきてくれたカードゲーム2種類を、出してみました。 ひとつは、「Bingo Costa Rica」!自分が選んだボードに、同じカードを早く集めた人の勝ち。二つの遊び方があって、どちらも楽しそう。 もうひとつは、「Juego de Memoria...
Cegua
2023年10月8日読了時間: 1分


2023年8月〜9月コスタリカ訪問記(その2) Pura Vida生物回廊
・8月20日…午後1時すぎ、国立劇場カフェテリアにて元西南学院副学長リディア・ハンキンス先生ご夫妻、近況報告等。 夕刻アテナスへ、ディエゴ・アルセ宅再訪。 ディエゴは2000年から始めた私のコスタリカツアー通訳・ガイド業の最初のガイドパートナーであり、現在でもコンビを組む仕...

コスタリカ社会科学研究所
2023年10月8日読了時間: 4分
皆様のご寄付とご協力をお願いいたします
bottom of page

